-
麻炭ガラス『多幸感 タンブラー』桐箱入り・受注制作
¥8,800
こちらの作品は、受注制作になります 作品サイズ:H約130mm×W約75mm×D約75mm 桐箱入りです *色ガラスを細く引いた棒(ケーン)を、酸素トーチで熱しながら描いています。模様も色ガラスです。 *手描きドローイングですので、文字や模様が写真とは違う場合がございますが、オンリーワンの醍醐味としてお楽しみください。 *飲み口は薄すぎず、厚過ぎず、滑らかな口当たり、角度などを調整しながら制作しています *ビール、ハイボール、アイスコーヒー、水などなど、何にでも使えて便利なタンブラー* *手作りならではの有機的な感触が手に馴染みます。 *麻炭パウダーをガラスに包み込んで気泡を発生させています。麻炭から生まれた気泡は永遠です。 *麻炭ガラスとは? 麻炭ガラスは、熱いガラスに麻炭パウダーを振りかけ、更にその上にガラスを巻き取り、麻炭を包み込むことで気泡を発生させている技法です。 (グラスの中の気泡ひとつひとつが麻炭から発生しています) そして、光は〈波動性〉と〈粒子性〉を併せ持つので、光が麻炭から発生した気泡を「透過」するとき、光の性質に何らかの「良い影響」を及ぼすと同時に、グラス中の飲食物(ライトの場合は外の空間)へも良い作用が働くのではないか!? と考えております。 日本酒やワインのボトルが日光による劣化を防ぐために緑色や茶色の瓶を使用している事からの「逆の発想」です。 これは、どこまでも私個人的な考えですので科学的な裏付けがある訳ではございません、、笑。ご自身の感覚を信じて判断して下さいますようお願い致します。 *使用しているCosmic Hemp(EMS酵素活性)麻炭パウダーは宮古島で作られています。 ★お取り扱いの注意点 ガラスに耐熱性はございません。熱湯や熱い料理等の急激な変化、電子レンジ、食器洗浄機は作品を破損する恐れがございますので、ご注意ください。 ★保管について。 ガラスはキズがつくと破損し易い性質があります。重ねる場合は紙を間に挟んでください。長期間洗わないと、汚れが落ちにくくなったり、曇りがでてきたりします。適宜洗うようにしてください。
MORE -
麻炭ガラス『*HEMP* タンブラー』桐箱入りです・受注制作
¥8,800
こちらの作品は受注制作になります 作品サイズ:H約130mm×W約75mm×D約75mm 桐箱入りです *HEMPは地球を救う! *色ガラスを細く引いた棒(ケーン)を、酸素トーチで熱しながら描いています。模様も色ガラスです。 *手描きドローイングですので、文字や模様が写真とは違う場合がございますが、オンリーワンの醍醐味としてお楽しみください。 *飲み口は薄すぎず、厚過ぎず、滑らかな口当たり、角度などを調整しながら制作しています*ビール、ハイボール、アイスコーヒー、水などなど、何にでも使えて便利なタンブラー。手作りならではの有機的な感触が手に馴染みます。 *麻炭パウダーをガラスに包み込んで気泡を発生させています。麻炭から生まれた気泡は永遠です。 *麻炭ガラスとは? 麻炭ガラスは、熱いガラスに麻炭パウダーを振りかけ、更にその上にガラスを巻き取り、麻炭を包み込むことで気泡を発生させている技法です。 (グラスの中の気泡ひとつひとつが麻炭から発生しています) そして、光は〈波動性〉と〈粒子性〉を併せ持つので、光が麻炭から発生した気泡を「透過」するとき、光の性質に何らかの「良い影響」を及ぼすと同時に、グラス中の飲食物(ライトの場合は外の空間)へも良い作用が働くのではないか!? と考えております。 日本酒やワインのボトルが日光による劣化を防ぐために緑色や茶色の瓶を使用している事からの「逆の発想」です。 これは、どこまでも私個人的な考えですので科学的な裏付けがある訳ではございません、、笑。ご自身の感覚を信じて判断して下さいますようお願い致します。 *使用しているCosmic Hemp(EMS酵素活性)麻炭パウダーは宮古島で作られています。 ★お取り扱いの注意点 ガラスに耐熱性はございません。熱湯や熱い料理等の急激な変化、電子レンジ、食器洗浄機は作品を破損する恐れがございますので、ご注意ください。 ★保管について。 ガラスはキズがつくと破損し易い性質があります。重ねる場合は紙を間に挟んでください。長期間洗わないと、汚れが落ちにくくなったり、曇りがでてきたりします。適宜洗うようにしてください。
MORE -
地球 ゴブレット*麻炭ガラス*練り込み 木箱入り (ヒマラヤ原種麻炭使用) 受注制作
¥11,000
こちらは受注制作になります 〜サイズ〜高さ約 130×横 75×幅 75 (mm) *地球をイメージしたゴブレット(足付きグラス)です。 *木箱入りです *受注制作になりますので、色味や模様は個体差がございますのでご了承下さいませ。色ガラスの配分は同じでも、偶然によって模様が生まれますので、模様の流れが写真とは違います。1つしかないその模様を楽しんで頂けると嬉しいです。 *すべて手作業で丁寧に仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。 *口当たりは滑らか *フットも丈夫なハンドメイドならではのデザインで毎日の普段使いにも安心です。 〜練り込みマーブル模様〜 色ガラスが流れて混ざり合い、ある瞬間の時が永遠に止まった練り込みマーブル模様は、色ガラス達を溶解炉の中で熱を加えながら重力・遠心力を利用して練り込んでいきます。色ガラス同士は水の様に流れ、混ざり合いながら偶然の模様になり、お互いの色を綺麗に引き立てつつ、一つの形を作り上げています。 「練り込みガラス模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」酔うほどに深まるテーマです。 *ガラスに見える気泡は麻炭から生まれています Bubbles are born from Hemp charcoal. *麻炭ガラスとは? 麻炭ガラスは、熱いガラスに麻炭パウダーを振りかけ、更にその上にガラスを巻き取り、麻炭を包み込むことで気泡を発生させている技法です。 (グラスの中の気泡ひとつひとつが麻炭から発生しています) そして、光は〈波動性〉と〈粒子性〉を併せ持つので、光が麻炭から発生した気泡を「透過」するとき、光の性質に何らかの「良い影響」を及ぼすと同時に、グラス中の飲食物(ライトの場合は外の空間)へも良い作用が働くのではないか!? と考えております。 日本酒やワインのボトルが日光による劣化を防ぐために緑色や茶色の瓶を使用している事からの「逆の発想」です。 これは、どこまでも私個人的な考えですので科学的な裏付けがある訳ではございません、、笑。ご自身の感覚を信じて判断して下さいますようお願い致します。 *使用しているCosmic Hemp(EMS酵素活性)麻炭パウダーの詳細はこちらです。 http://life-with-hemp.com/ ★お取り扱いの注意点 ガラスに耐熱性はございません。熱湯や熱い料理等の急激な変化、電子レンジ、食器洗浄機は作品を破損する恐れがございますので、ご注意ください。 ★保管について。 ガラスはキズがつくと破損し易い性質があります。重ねる場合は紙を間に挟んでください。長期間洗わないと、汚れが落ちにくくなったり、曇りがでてきたりします。適宜洗うようにしてください。
MORE -
1点もの!練り込みワイングラス No,08
¥11,000
☆こちらの作品は現品限りの1点ものです! 〜サイズ〜 高さ 164×横 75×幅 75 (mm) *色ガラスが流れて混ざり合い、ある瞬間の時が永遠に止まった練り込みマーブル模様は、 色ガラス達を溶解炉の中で熱を加えながら重力・遠心力を利用して練り込んでいきます。色ガラス同士は水の様に流れ、混ざり合いながら偶然の模様になり、お互いの色を綺麗に引き立てながら1つの世界を形作っている。 「練り込みガラス模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」酔うほどに深まるテーマです。 *口当たりが滑らか。 *すべて手作業で丁寧に仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。
MORE -
1点もの!練り込みワイングラス No,07
¥11,000
☆こちらの作品は現品限りの1点ものです! 〜サイズ〜 高さ 155×横 75×幅 75 (mm) *色ガラスが流れて混ざり合い、ある瞬間の時が永遠に止まった練り込みマーブル模様は、 色ガラス達を溶解炉の中で熱を加えながら重力・遠心力を利用して練り込んでいきます。色ガラス同士は水の様に流れ、混ざり合いながら偶然の模様になり、お互いの色を綺麗に引き立てながら1つの世界を形作っている。 「練り込みガラス模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」酔うほどに深まるテーマです。 *口当たりが滑らか。 *すべて手作業で丁寧に仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。
MORE -
1点もの!練り込みワイングラス No,06
¥11,000
☆こちらの作品は現品限りの1点ものです! 〜サイズ〜 高さ 158×横 75×幅 75 (mm) *色ガラスが流れて混ざり合い、ある瞬間の時が永遠に止まった練り込みマーブル模様は、 色ガラス達を溶解炉の中で熱を加えながら重力・遠心力を利用して練り込んでいきます。色ガラス同士は水の様に流れ、混ざり合いながら偶然の模様になり、お互いの色を綺麗に引き立てながら1つの世界を形作っている。 「練り込みガラス模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」酔うほどに深まるテーマです。 *口当たりが滑らか。 *すべて手作業で丁寧に仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。
MORE -
1点もの!練り込みワイングラス No,04
¥11,000
☆こちらの作品は現品限りの1点ものです! 〜サイズ〜 高さ 153×横 75×幅 75 (mm) *色ガラスが流れて混ざり合い、ある瞬間の時が永遠に止まった練り込みマーブル模様は、 色ガラス達を溶解炉の中で熱を加えながら重力・遠心力を利用して練り込んでいきます。色ガラス同士は水の様に流れ、混ざり合いながら偶然の模様になり、お互いの色を綺麗に引き立てながら1つの世界を形作っている。 「練り込みガラス模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」酔うほどに深まるテーマです。 *口当たりが滑らか。 *すべて手作業で丁寧に仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。
MORE -
1点もの!練り込みワイングラス No,03
¥11,000
☆こちらの作品は現品限りの1点ものです! 〜サイズ〜 高さ 165×横 77×幅 77 (mm) *色ガラスが流れて混ざり合い、ある瞬間の時が永遠に止まった練り込みマーブル模様は、 色ガラス達を溶解炉の中で熱を加えながら重力・遠心力を利用して練り込んでいきます。色ガラス同士は水の様に流れ、混ざり合いながら偶然の模様になり、お互いの色を綺麗に引き立てながら1つの世界を形作っている。 「練り込みガラス模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」酔うほどに深まるテーマです。 *口当たりが滑らか。 *すべて手作業で丁寧に仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。
MORE -
1点もの!練り込みワイングラス No,02
¥11,000
☆こちらの作品は現品限りの1点ものです! 〜サイズ〜 高さ 160×横 77×幅 77 (mm) *色ガラスが流れて混ざり合い、ある瞬間の時が永遠に止まった練り込みマーブル模様は、 色ガラス達を溶解炉の中で熱を加えながら重力・遠心力を利用して練り込んでいきます。色ガラス同士は水の様に流れ、混ざり合いながら偶然の模様になり、お互いの色を綺麗に引き立てながら1つの世界を形作っている。 「練り込みガラス模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」酔うほどに深まるテーマです。 *口当たりが滑らか。 *すべて手作業で丁寧に仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。
MORE -
1点もの!練り込みワイングラス No,01
¥11,000
☆こちらの作品は現品限りの1点ものです! 〜サイズ〜 高さ 170×横 80×幅 80 (mm) *色ガラスが流れて混ざり合い、ある瞬間の時が永遠に止まった練り込みマーブル模様は、 色ガラス達を溶解炉の中で熱を加えながら重力・遠心力を利用して練り込んでいきます。色ガラス同士は水の様に流れ、混ざり合いながら偶然の模様になり、お互いの色を綺麗に引き立てながら1つの世界を形作っている。 「練り込みガラス模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」酔うほどに深まるテーマです。 *口当たりが滑らか。 *すべて手作業で丁寧に仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。
MORE -
1点もの!練り込みワイングラス No,05
¥11,000
SOLD OUT
☆こちらの作品は現品限りの1点ものです! 〜サイズ〜 高さ 142×横 75×幅 75 (mm) *色ガラスが流れて混ざり合い、ある瞬間の時が永遠に止まった練り込みマーブル模様は、 色ガラス達を溶解炉の中で熱を加えながら重力・遠心力を利用して練り込んでいきます。色ガラス同士は水の様に流れ、混ざり合いながら偶然の模様になり、お互いの色を綺麗に引き立てながら1つの世界を形作っている。 「練り込みガラス模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」酔うほどに深まるテーマです。 *口当たりが滑らか。 *すべて手作業で丁寧に仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。
MORE -
麻炭ガラス『パーリーピーポー3 ウイスキーグラス』受注制作
¥8,800
こちらの作品は、受注制作になります 作品サイズ:H約100mm×W約90mm×D約90mm(口径80mm) *色ガラスを細く引いた棒(ケーン)を、酸素トーチで熱しながら描いています。模様も色ガラスです。 *手描きドローイングですので写真とは違う場合がございますが、オンリーワンの醍醐味としてお楽しみください。 *飲み口は薄すぎず、厚過ぎず、滑らかな口当たり、角度などを調整しながら制作しています*閉口形なので飲み物の香りを閉じ込め、リッチな時間を演出します。ウイスキーグラスとしてありますが、お好みで何にでもお使いいただけます。 *大きめの丸み、手作りならではの有機的な感触。 *麻炭パウダーをガラスに包み込んで気泡を発生させています。麻炭から生まれた気泡は永遠です。 *麻炭ガラスとは? 麻炭ガラスは、熱いガラスに麻炭パウダーを振りかけ、更にその上にガラスを巻き取り、麻炭を包み込むことで気泡を発生させている技法です。 (グラスの中の気泡ひとつひとつが麻炭から発生しています) そして、光は〈波動性〉と〈粒子性〉を併せ持つので、光が麻炭から発生した気泡を「透過」するとき、光の性質に何らかの「良い影響」を及ぼすと同時に、グラス中の飲食物(ライトの場合は外の空間)へも良い作用が働くのではないか!? と考えております。 日本酒やワインのボトルが日光による劣化を防ぐために緑色や茶色の瓶を使用している事からの「逆の発想」です。 これは、どこまでも私個人的な考えですので科学的な裏付けがある訳ではございません、、笑。ご自身の感覚を信じて判断して下さいますようお願い致します。 *使用しているCosmic Hemp(EMS酵素活性)麻炭パウダーは宮古島で作られています。 ★お取り扱いの注意点 ガラスに耐熱性はございません。熱湯や熱い料理等の急激な変化、電子レンジ、食器洗浄機は作品を破損する恐れがございますので、ご注意ください。 ★保管について。 ガラスはキズがつくと破損し易い性質があります。重ねる場合は紙を間に挟んでください。長期間洗わないと、汚れが落ちにくくなったり、曇りがでてきたりします。適宜洗うようにしてください。
MORE -
麻炭ガラス『パーリーピーポー2 ウイスキーグラス』受注制作
¥8,800
こちらの作品は、受注制作になります 作品サイズ:H約100mm×W約90mm×D約90mm(口径80mm) *色ガラスを細く引いた棒(ケーン)を、酸素トーチで熱しながら描いています。模様も色ガラスです。 *手描きドローイングですので写真とは違う場合がございますが、オンリーワンの醍醐味としてお楽しみください。 *飲み口は薄すぎず、厚過ぎず、滑らかな口当たり、角度などを調整しながら制作しています*閉口形なので飲み物の香りを閉じ込め、リッチな時間を演出します。ウイスキーグラスとしてありますが、お好みで何にでもお使いいただけます。 *大きめの丸み、手作りならではの有機的な感触。 *麻炭パウダーをガラスに包み込んで気泡を発生させています。麻炭から生まれた気泡は永遠です。 *麻炭ガラスとは? 麻炭ガラスは、熱いガラスに麻炭パウダーを振りかけ、更にその上にガラスを巻き取り、麻炭を包み込むことで気泡を発生させている技法です。 (グラスの中の気泡ひとつひとつが麻炭から発生しています) そして、光は〈波動性〉と〈粒子性〉を併せ持つので、光が麻炭から発生した気泡を「透過」するとき、光の性質に何らかの「良い影響」を及ぼすと同時に、グラス中の飲食物(ライトの場合は外の空間)へも良い作用が働くのではないか!? と考えております。 日本酒やワインのボトルが日光による劣化を防ぐために緑色や茶色の瓶を使用している事からの「逆の発想」です。 これは、どこまでも私個人的な考えですので科学的な裏付けがある訳ではございません、、笑。ご自身の感覚を信じて判断して下さいますようお願い致します。 *使用しているCosmic Hemp(EMS酵素活性)麻炭パウダーは宮古島で作られています。 ★お取り扱いの注意点 ガラスに耐熱性はございません。熱湯や熱い料理等の急激な変化、電子レンジ、食器洗浄機は作品を破損する恐れがございますので、ご注意ください。 ★保管について。 ガラスはキズがつくと破損し易い性質があります。重ねる場合は紙を間に挟んでください。長期間洗わないと、汚れが落ちにくくなったり、曇りがでてきたりします。適宜洗うようにしてください。
MORE -
麻炭ガラス『パーリーピーポー1 ウイスキーグラス』受注制作
¥8,800
こちらの作品は、受注制作になります 作品サイズ:H約100mm×W約90mm×D約90mm(口径80mm) *色ガラスを細く引いた棒(ケーン)を、酸素トーチで熱しながら描いています。模様も色ガラスです。 *手描きドローイングですので写真とは違う場合がございますが、オンリーワンの醍醐味としてお楽しみください。 *飲み口は薄すぎず、厚過ぎず、滑らかな口当たり、角度などを調整しながら制作しています*閉口形なので飲み物の香りを閉じ込め、リッチな時間を演出します。ウイスキーグラスとしてありますが、お好みで何にでもお使いいただけます。 *大きめの丸み、手作りならではの有機的な感触。 *麻炭パウダーをガラスに包み込んで気泡を発生させています。麻炭から生まれた気泡は永遠です。 *麻炭ガラスとは? 麻炭ガラスは、熱いガラスに麻炭パウダーを振りかけ、更にその上にガラスを巻き取り、麻炭を包み込むことで気泡を発生させている技法です。 (グラスの中の気泡ひとつひとつが麻炭から発生しています) そして、光は〈波動性〉と〈粒子性〉を併せ持つので、光が麻炭から発生した気泡を「透過」するとき、光の性質に何らかの「良い影響」を及ぼすと同時に、グラス中の飲食物(ライトの場合は外の空間)へも良い作用が働くのではないか!? と考えております。 日本酒やワインのボトルが日光による劣化を防ぐために緑色や茶色の瓶を使用している事からの「逆の発想」です。 これは、どこまでも私個人的な考えですので科学的な裏付けがある訳ではございません、、笑。ご自身の感覚を信じて判断して下さいますようお願い致します。 *使用しているCosmic Hemp(EMS酵素活性)麻炭パウダーは宮古島で作られています。 ★お取り扱いの注意点 ガラスに耐熱性はございません。熱湯や熱い料理等の急激な変化、電子レンジ、食器洗浄機は作品を破損する恐れがございますので、ご注意ください。 ★保管について。 ガラスはキズがつくと破損し易い性質があります。重ねる場合は紙を間に挟んでください。長期間洗わないと、汚れが落ちにくくなったり、曇りがでてきたりします。適宜洗うようにしてください。
MORE -
1点もの!麻炭ガラス/練り込みグラス No,07
¥8,800
☆こちらの作品は現品限りの1点ものです! *ガラスに見える気泡は麻炭から生まれています*麻炭ガラス/cosmic hemp charcoal glass* 〜サイズ〜 高さ 95×横 80×幅 80 (mm) *たっぷりとした重量感、飲み口は薄過ぎず厚くもなく、角度も唇にフィットして、特に唇から離す瞬間のチュルンとした感触がクセになる。 *色ガラスが流れて混ざり合い、ある瞬間の時が永遠に止まった練り込みマーブル模様は、 色ガラス達を溶解炉の中で熱を加えながら重力・遠心力を利用して練り込んでいきます。色ガラス同士は水の様に流れ、混ざり合いながら偶然の模様になり、お互いの色を綺麗に引き立てながら1つの世界を形作っている。 「練り込みガラス模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」酔うほどに深まるテーマです。 *すべて手作業で丁寧に仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。 *ウイスキーもビールもこれでOK。
MORE -
1点もの!麻炭ガラス/練り込みグラス No,09
¥8,800
☆こちらの作品は現品限りの1点ものです! *ガラスに見える気泡は麻炭から生まれています*麻炭ガラス/cosmic hemp charcoal glass* 〜サイズ〜 高さ 100×横 85×幅 85 (mm) *たっぷりとした重量感、飲み口は薄過ぎず厚くもなく、角度も唇にフィットして、特に唇から離す瞬間のチュルンとした感触がクセになる。 *色ガラスが流れて混ざり合い、ある瞬間の時が永遠に止まった練り込みマーブル模様は、 色ガラス達を溶解炉の中で熱を加えながら重力・遠心力を利用して練り込んでいきます。色ガラス同士は水の様に流れ、混ざり合いながら偶然の模様になり、お互いの色を綺麗に引き立てながら1つの世界を形作っている。 「練り込みガラス模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」酔うほどに深まるテーマです。 *すべて手作業で丁寧に仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。 *ウイスキーもビールもこれでOK。
MORE -
1点もの!麻炭ガラス/練り込みグラス No,10
¥8,800
☆こちらの作品は現品限りの1点ものです! *ガラスに見える気泡は麻炭から生まれています*麻炭ガラス/cosmic hemp charcoal glass* 〜サイズ〜 高さ 97×横 80×幅 80 (mm) *たっぷりとした重量感、飲み口は薄過ぎず厚くもなく、角度も唇にフィットして、特に唇から離す瞬間のチュルンとした感触がクセになる。 *色ガラスが流れて混ざり合い、ある瞬間の時が永遠に止まった練り込みマーブル模様は、 色ガラス達を溶解炉の中で熱を加えながら重力・遠心力を利用して練り込んでいきます。色ガラス同士は水の様に流れ、混ざり合いながら偶然の模様になり、お互いの色を綺麗に引き立てながら1つの世界を形作っている。 「練り込みガラス模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」酔うほどに深まるテーマです。 *すべて手作業で丁寧に仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。 *ウイスキーもビールもこれでOK。
MORE -
1点もの!麻炭ガラス/練り込みグラスNo,02
¥8,800
☆こちらの作品は現品限りの1点ものです! *ガラスに見える気泡は麻炭から生まれています*麻炭ガラス/cosmic hemp charcoal glass* 〜サイズ〜 高さ 90×横 85×幅 85 (mm) *たっぷりとした重量感、飲み口は薄過ぎず厚くもなく、角度も唇にフィットして、特に唇から離す瞬間のチュルンとした感触がクセになる。 *色ガラスが流れて混ざり合い、ある瞬間の時が永遠に止まった練り込みマーブル模様は、 色ガラス達を溶解炉の中で熱を加えながら重力・遠心力を利用して練り込んでいきます。色ガラス同士は水の様に流れ、混ざり合いながら偶然の模様になり、お互いの色を綺麗に引き立てながら1つの世界を形作っている。 「練り込みガラス模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」酔うほどに深まるテーマです。 *すべて手作業で丁寧に仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。 *ウイスキーもビールもこれでOK。
MORE -
1点もの!麻炭ガラス/練り込みグラス No,08
¥8,800
☆こちらの作品は現品限りの1点ものです! *ガラスに見える気泡は麻炭から生まれています*麻炭ガラス/cosmic hemp charcoal glass* 〜サイズ〜 高さ 100×横 80×幅 80 (mm) *たっぷりとした重量感、飲み口は薄過ぎず厚くもなく、角度も唇にフィットして、特に唇から離す瞬間のチュルンとした感触がクセになる。 *色ガラスが流れて混ざり合い、ある瞬間の時が永遠に止まった練り込みマーブル模様は、 色ガラス達を溶解炉の中で熱を加えながら重力・遠心力を利用して練り込んでいきます。色ガラス同士は水の様に流れ、混ざり合いながら偶然の模様になり、お互いの色を綺麗に引き立てながら1つの世界を形作っている。 「練り込みガラス模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」酔うほどに深まるテーマです。 *すべて手作業で丁寧に仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。 *ウイスキーもビールもこれでOK。
MORE -
1点もの!麻炭ガラス/練り込みグラス No,12
¥8,800
☆こちらの作品は現品限りの1点ものです! *ガラスに見える気泡は麻炭から生まれています*麻炭ガラス/cosmic hemp charcoal glass* 〜サイズ〜 高さ 135×横 78×幅 78 (mm) *たっぷりとした重量感、飲み口は薄過ぎず厚くもなく、角度も唇にフィットして、特に唇から離す瞬間のチュルンとした感触がクセになる。 *色ガラスが流れて混ざり合い、ある瞬間の時が永遠に止まった練り込みマーブル模様は、 色ガラス達を溶解炉の中で熱を加えながら重力・遠心力を利用して練り込んでいきます。色ガラス同士は水の様に流れ、混ざり合いながら偶然の模様になり、お互いの色を綺麗に引き立てながら1つの世界を形作っている。 「練り込みガラス模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」酔うほどに深まるテーマです。 *すべて手作業で丁寧に仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。 *ウイスキーもビールもこれでOK。
MORE -
1点もの『流彩練り込み酒盃(桐箱入り)』No.24
¥11,000
独自の練り込み技法で流れる模様は、ある瞬間(いい具合だと判断したとき)に練り込むことを止めて、その瞬間が模様となるため、ひとつひとつの模様が違います。 古来より、日本人にとって日本酒は神聖なものであると同時に、生活を楽しく豊かに過ごすための貴重な飲み物です。そして、日本酒用の器である「ぐいのみ/酒盃」は日本独特の文化であると考えています。 一人酒、夫婦酒、友人達との宴会などの楽しい席に、『流彩練り込み酒盃』を使っていただけると嬉しいです。 〜形コンセプト〜 *口当たりの薄さは、冷酒が口の中にスッと滑り込んできます。 *飲み口の角度を、少しだけ外に広げて仕上げることで、唇の形状にフィットします。 *口径の広さは、少し鼻にかかるぐらいのサイズにすることで、日本酒の華やかな香りを楽しみながら頂くことができます。 *すべて手作業で仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。 *形の違いなどは手作りの魅力としてお楽しみください。 *おいしい食材を口の中でゆっくりと味わい、ちびっと冷酒を口に含むようなイメージで制作しています。 〜サイズ〜 高さ約 65×横 71×幅71(mm)/重量約50g (桐箱外寸/高さ 90×横 90×幅 90 mm) (桐箱のデザインは写真と異なる場合があります) 〜練り込みマーブル模様について〜 ガラスは、色によって溶ける温度帯が違います。 溶解炉の中で熱を加えられ、重力を利用して練り込まれていく色ガラス達は、それぞれの色が引っぱり引っ張られながらも、最終的にはある1つの形になって落ち着きます。使いやすい器に仕上げるという自分の意志は持ちつつも、細かい部分ではガラスに身を委ね、色ガラス同士の溶け具合や混ざり具合によって生まれる形の偶然性を尊重して楽しんでいます。 この模様の作り方は人間社会にも当てはまると考えています。 一人一人は全く違う考え方(色)で生きていても、家族、ご近所、町、国、更には地球をも皆で形作っていると言えます。そう考えれば互いに争うのではなく、色ガラスのように溶け合い混ざり合う偶然性を楽しみながら、どのような形に仕上げるのかという話をしていけば、自ずと良い形へと流れていくのかもしれません。 日本酒を飲みながら、そんな他愛も無い話ができれば何よりですね。 「練り込みマーブル模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」 酔うほどに深まるテーマです。
MORE -
1点もの『流彩練り込み酒盃(桐箱入り)』No.18
¥11,000
こちらの作品は1点ものです。 独自の練り込み技法で流れる模様は、ある瞬間(いい具合だと判断したとき)に練り込むことを止めて、その瞬間が模様となるため、ひとつひとつの模様が違います。 古来より、日本人にとって日本酒は神聖なものであると同時に、生活を楽しく豊かに過ごすための貴重な飲み物です。そして、日本酒用の器である「ぐいのみ/酒盃」は日本独特の文化であると考えています。 一人酒、夫婦酒、友人達との宴会などの楽しい席に、『流彩練り込み酒盃』を使っていただけると嬉しいです。 〜形コンセプト〜 *口当たりの薄さは、冷酒が口の中にスッと滑り込んできます。 *飲み口の角度を、少しだけ外に広げて仕上げることで、唇の形状にフィットします。 *口径の広さは、少し鼻にかかるぐらいのサイズにすることで、日本酒の華やかな香りを楽しみながら頂くことができます。 *すべて手作業で仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。 *形の違いなどは手作りの魅力としてお楽しみください。 *おいしい食材を口の中でゆっくりと味わい、ちびっと冷酒を口に含むようなイメージで制作しています。 〜サイズ〜 高さ約 60×横 66×幅66 (mm)/重量約50g (桐箱外寸/高さ 90×横 90×幅 90 mm) (桐箱のデザインは写真と異なる場合があります) 〜練り込みマーブル模様について〜 ガラスは、色によって溶ける温度帯が違います。 溶解炉の中で熱を加えられ、重力を利用して練り込まれていく色ガラス達は、それぞれの色が引っぱり引っ張られながらも、最終的にはある1つの形になって落ち着きます。使いやすい器に仕上げるという自分の意志は持ちつつも、細かい部分ではガラスに身を委ね、色ガラス同士の溶け具合や混ざり具合によって生まれる形の偶然性を尊重して楽しんでいます。 この模様の作り方は人間社会にも当てはまると考えています。 一人一人は全く違う考え方(色)で生きていても、家族、ご近所、町、国、更には地球をも皆で形作っていると言えます。そう考えれば互いに争うのではなく、色ガラスのように溶け合い混ざり合う偶然性を楽しみながら、どのような形に仕上げるのかという話をしていけば、自ずと良い形へと流れていくのかもしれません。 日本酒を飲みながら、そんな他愛も無い話ができれば何よりですね。 「練り込みマーブル模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」 酔うほどに深まるテーマです。
MORE -
1点もの『流彩練り込み酒盃(桐箱入り)』No.22
¥11,000
SOLD OUT
独自の練り込み技法で流れる模様は、ある瞬間(いい具合だと判断したとき)に練り込むことを止めて、その瞬間が模様となるため、ひとつひとつの模様が違います。 古来より、日本人にとって日本酒は神聖なものであると同時に、生活を楽しく豊かに過ごすための貴重な飲み物です。そして、日本酒用の器である「ぐいのみ/酒盃」は日本独特の文化であると考えています。 一人酒、夫婦酒、友人達との宴会などの楽しい席に、『流彩練り込み酒盃』を使っていただけると嬉しいです。 〜形コンセプト〜 *口当たりの薄さは、冷酒が口の中にスッと滑り込んできます。 *飲み口の角度を、少しだけ外に広げて仕上げることで、唇の形状にフィットします。 *口径の広さは、少し鼻にかかるぐらいのサイズにすることで、日本酒の華やかな香りを楽しみながら頂くことができます。 *すべて手作業で仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。 *形の違いなどは手作りの魅力としてお楽しみください。 *おいしい食材を口の中でゆっくりと味わい、ちびっと冷酒を口に含むようなイメージで制作しています。 〜サイズ〜 高さ約 56×横 70×幅70(mm)/重量約50g (桐箱外寸/高さ 90×横 90×幅 90 mm) (桐箱のデザインは写真と異なる場合があります) 〜練り込みマーブル模様について〜 ガラスは、色によって溶ける温度帯が違います。 溶解炉の中で熱を加えられ、重力を利用して練り込まれていく色ガラス達は、それぞれの色が引っぱり引っ張られながらも、最終的にはある1つの形になって落ち着きます。使いやすい器に仕上げるという自分の意志は持ちつつも、細かい部分ではガラスに身を委ね、色ガラス同士の溶け具合や混ざり具合によって生まれる形の偶然性を尊重して楽しんでいます。 この模様の作り方は人間社会にも当てはまると考えています。 一人一人は全く違う考え方(色)で生きていても、家族、ご近所、町、国、更には地球をも皆で形作っていると言えます。そう考えれば互いに争うのではなく、色ガラスのように溶け合い混ざり合う偶然性を楽しみながら、どのような形に仕上げるのかという話をしていけば、自ずと良い形へと流れていくのかもしれません。 日本酒を飲みながら、そんな他愛も無い話ができれば何よりですね。 「練り込みマーブル模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」 酔うほどに深まるテーマです。
MORE -
1点もの『流彩練り込み酒盃(桐箱入り)』No.16
¥11,000
独自の練り込み技法で流れる模様は、ある瞬間(いい具合だと判断したとき)に練り込むことを止めて、その瞬間が模様となるため、ひとつひとつの模様が違います。 古来より、日本人にとって日本酒は神聖なものであると同時に、生活を楽しく豊かに過ごすための貴重な飲み物です。そして、日本酒用の器である「ぐいのみ/酒盃」は日本独特の文化であると考えています。 一人酒、夫婦酒、友人達との宴会などの楽しい席に、『流彩練り込み酒盃』を使っていただけると嬉しいです。 〜形コンセプト〜 *口当たりの薄さは、冷酒が口の中にスッと滑り込んできます。 *飲み口の角度を、少しだけ外に広げて仕上げることで、唇の形状にフィットします。 *口径の広さは、少し鼻にかかるぐらいのサイズにすることで、日本酒の華やかな香りを楽しみながら頂くことができます。 *すべて手作業で仕上げていますので、有機的な形状が手になじみます。 *形の違いなどは手作りの魅力としてお楽しみください。 *おいしい食材を口の中でゆっくりと味わい、ちびっと冷酒を口に含むようなイメージで制作しています。 〜サイズ〜 高さ約 62×横 68×68(mm)/重量約50g (桐箱外寸/高さ 90×横 90×幅 90 mm) (桐箱のデザインは写真と異なる場合があります) 〜練り込みマーブル模様について〜 ガラスは、色によって溶ける温度帯が違います。 溶解炉の中で熱を加えられ、重力を利用して練り込まれていく色ガラス達は、それぞれの色が引っぱり引っ張られながらも、最終的にはある1つの形になって落ち着きます。使いやすい器に仕上げるという自分の意志は持ちつつも、細かい部分ではガラスに身を委ね、色ガラス同士の溶け具合や混ざり具合によって生まれる形の偶然性を尊重して楽しんでいます。 この模様の作り方は人間社会にも当てはまると考えています。 一人一人は全く違う考え方(色)で生きていても、家族、ご近所、町、国、更には地球をも皆で形作っていると言えます。そう考えれば互いに争うのではなく、色ガラスのように溶け合い混ざり合う偶然性を楽しみながら、どのような形に仕上げるのかという話をしていけば、自ずと良い形へと流れていくのかもしれません。 日本酒を飲みながら、そんな他愛も無い話ができれば何よりですね。 「練り込みマーブル模様の始まりは何処から来て、何処まで続いて行くのか?」 酔うほどに深まるテーマです。
MORE